半沢直樹(1)オレたちバブル入行組【あらすじネタバレ感想】やられたらやり返す、倍返しだっ!

あらすじ

大志を抱いてバンカーとなり、今では大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。ある時支店長命令により五億円もの融資を行った会社があえなく倒産した。融資ミスの責任をすべて半沢に押し付け、醜い保身に走る浅野支店長。沸き上がる怒りを抑えながら、半沢は巨額の債権を回収するすべを探る。やられたら、倍返し――ここから痛快リベンジ劇が始まる!

(講談社BOOK倶楽部より)

感想・レビュー

大ヒット作家の一人である池井戸潤さんは初読みになります。

超有名ドラマ「半沢直樹」の原作です。

銀行は人事が全てである。実力がある者だけが上に昇りつめるのではない。

多分日本の大企業がこの官僚体制に当て嵌まる気がしますけど、主人公の半沢直樹はその腐りきった東京中央銀行で人事体制の標的になり、無実の責を上司から背負わされバンカー人生に終止符打たれかけます。

だが半沢はやられたらやり返すとんでもない後輩で先輩たちのエリートプライドがズタズタにされる復讐劇が面白いし、上手すぎます。

まぁ普通にこんな後輩いたら悪さをしている先輩は嫌がるだろうなぁ。(笑)

外側から見れば上司のしょうもない虚栄心や罵詈雑言なども虚しさしかありませんが、実際現場で今もなお部下に同じことをしている内側の人は多くいるんだろうなあと思います。

それが人と人の繋がりが齎す弱さ。これを書く、その楽しさはその書き手にしか分からない。けどまあ世界にそういう人たちは無くならないのも真実なのだけど。日本などの東洋は特に。

会社の債権回収とその業者側を使ったやりとりや、細かいロジック展開のさせ方もミステリじみていて、著者が乱歩賞からなのも頷けます。

是非とも乱歩賞の方も、別作品も読んでみたい作品がとても多い作家さんです。

舞台は大阪と神戸が中心で懐かしい場所ばかりでした。

PS:読み終えてから知ったのだが、どうやら大和田と黒崎はドラマオリジナルらしい。半沢の性格も原作の方がキツめかしら?

紹介した本