あらすじ
神様って、いないんじゃない? という疑問を、ここまで考えぬいた人達がいる。
島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制の厳しい日本に潜入したポルトガル人司祭ロドリゴは、日本人信徒たちに加えられる残忍な拷問と悲惨な殉教のうめき声に接して苦悩し、ついに背教の淵に立たされる……。神の存在、背教の心理、西洋と日本の思想的断絶など、キリスト信仰の根源的な問題を衝き、〈神の沈黙〉という永遠の主題に切実な問いを投げかける長編。
(新潮社より)
感想・レビュー
「黄色い人、白い人」以来の遠藤周作殿。
テーマは大きく神とはいったい何なのか?というところでょうか。
まずはじめに、読了後の所感としては、すごく力強い小説だった、これは傑作だなぁという感じです。
作中の重く汚い空気感というか雰囲気が物語と調和していて素晴らしい小説であったことは間違いないです。
島原の乱以降の弾圧の日本に、司祭は異国からキリストを持ち込もうとするが、やはり封鎖的な空気の日本では上手くいくことはなかった。
やがて憧れの師は神を捨て棄教し、名を日本名に変え、死刑者未亡人と子を貰う残酷な仕打ちに。
司祭も間接的拷問の日々が続き、神はそれでも「沈黙」を続け、やがて転ぶまでの運び方が引き込まれる。
この吸引力のある力量は中々お目にかかれない。
史実でもこの辺りは数行で教科書に載っています。
ですが歴史としては知っていてもその実態をもっと近くで認識するかしないかは全然違うと思わされました。
今振り返っても確かに凄い作品だったと思います。
時が経ち、生きた時代も違う自分や多くの人が読んで感銘に近いものを受ける、いわゆる名作かと。