目次から探す
- このライトノベルがすごい!2019年
- 第十位「ソードアート・オンライン」川原礫
- 第九位「とある魔術の禁書目録」鎌池和馬
- 第八位「三角の距離は限りないゼロ」岬鷺宮
- 第七位「ぼくたちのリメイク」木緒なち
- 第六位「ようこそ実力至上主義の教室へ」衣笠彰梧
- 第五位「86-エイティシックス-」安里アサト
- 第四位「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」しめさば
- 第三位「弱キャラ友崎くん」屋久ユウキ
- 第二位「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎
- 第一位「錆喰いビスコ」瘤久保慎司
- このラノ!2019ノミネートランキング《文庫部門》
- 第十位「蜘蛛ですが、なにか?」馬場翁
- 第九位「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」森田季節
- 第八位「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」理不尽な孫の手
- 第七位「JKハルは異世界で娼婦になった」平鳥コウ
- 第六位「魔女の旅々」白石定規
- 第五位「転生したらスライムだった件」伏瀬
- 第四位「オーバーロード」丸山くがね
- 第三位「物語シリーズ」西尾維新
- 第二位「海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと」石川博品
- 第一位「本好きの下剋上」香月美夜
- このラノ!2019ノミネートランキング《単行本・ノベルス部門》
- まとめ
このライトノベルがすごい!2019年
文庫部門
第十位「ソードアート・オンライン」川原礫
あらすじ
「これは、ゲームであっても遊びではない」
クリアするまで脱出不可能、ゲームオーバーは本当の“死”を意味する──。
謎の次世代MMO『ソードアート・オンライン(SAO)』の“真実”を知らずログインした約一万人のユーザーと共に、その過酷なデスバトルは幕を開けた。
SAOに参加した一人である主人公・キリトは、いち早くこのMMOの“真実”を受け入れる。そして、ゲームの舞台となる巨大浮遊城『アインクラッド』で、パーティを組まないソロプレイヤーとして頭角をあらわしていった。 クリア条件である最上階層到達を目指し、熾烈な冒険(クエスト)を単独で続けるキリトだったが、レイピアの名手・女流剣士アスナの強引な誘いによって彼女とコンビを組むことになってしまう。その出会いは、キリトに運命とも呼べる契機をもたらし……。果たして、キリトはこのゲームから抜け出すことができるのか。
(電撃文庫より)
感想・レビュー
第九位「とある魔術の禁書目録」鎌池和馬
あらすじ
超能力は当たり前の学園アクションストーリー!「超能力」が“一般科学”として認知された世界――。東京西部に位置する人口230万人弱の巨大都市。人口の約8割を学生が占めることから、「学園都市」と呼ばれていた。落第寸前の高校生・当麻は、ある日「魔術(オカルト)」の世界から逃げてきたというシスター姿の少女・インデックスに遭遇。最初は半信半疑だったが、二人の前に本当に魔術師が現れて――!?
(電撃文庫より)
感想・レビュー
第八位「三角の距離は限りないゼロ」岬鷺宮
あらすじ
人前でどうしても「偽りの自分」を演じてしまう僕。そんな僕が恋に落ちた相手は、どんなときも自分を貫く物静かな転校生、水瀬秋玻だった。けれど、彼女の中にはもう一人―優しくて、どこか抜けた少女、水瀬春珂がいた。「一人」の中にいる「二人」…多重人格の「秋玻」と「春珂」。僕は春珂が秋玻を演じる学校生活がうまく行くように手を貸す代わりに、秋玻への恋を応援してもらうようになる。そうして始まった僕と「彼女たち」の不思議で歪な三角関係は、けれど僕が彼女たちの秘密を知るにつれて、奇妙にねじれていき―不確かな僕らの距離はどこまでも限りなく、ゼロに近づいていく。これは僕と彼女と彼女が紡ぐ、三角関係恋物語。
(電撃文庫より)
第七位「ぼくたちのリメイク」木緒なち
あらすじ
あなたの人生〈ルート〉、作り直しませんか?
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
(MF文庫Jより)
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることになる。
輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?
落ちたはずの大学に受かっていて憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生を作り直すんだ―――
後の超有名クリエイター(の卵)と共に送る新生活がいま始まる!
と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。
木緒なち×えれっとの超強力タッグによる、青春リメイクストーリー
感想・レビュー
第六位「ようこそ実力至上主義の教室へ」衣笠彰梧
あらすじ
――本当の実力、平等とは何なのか。
希望する進学、就職先にほぼ100%応えるという高度育成高等学校。毎月10万円相当のポイントが支給され髪型や私物の持ち込みも自由。だがその正体は優秀な者が好待遇を受けられる実力至上主義の学校で……!?
(MF文庫Jより)
感想・レビュー
第五位「86-エイティシックス-」安里アサト
あらすじ
“その戦場に死者はいない”――だが、彼らは確かにあそこで散った。
サンマグノリア共和国。そこは日々、隣国である「帝国」の無人兵器《レギオン》による侵略を受けていた。しかしその攻撃に対して、共和国側も同型兵器の開発に成功し、辛うじて犠牲を出すことなく、その脅威を退けていたのだった。
(電撃文庫より)
そう――表向きは。
本当は誰も死んでいないわけではなかった。共和国全85区画の外。《存在しない“第86区”》。そこでは「エイティシックス」の烙印を押された少年少女たちが日夜《有人の無人機として》戦い続けていた――。
死地へ向かう若者たちを率いる少年・シンと、遥か後方から、特殊通信で彼らの指揮を執る“指揮管制官(ハンドラー)”となった少女・レーナ。
二人の激しくも悲しい戦いと、別れの物語が始まる――!
第23回電撃小説大賞《大賞》受賞作、堂々発進!
感想・レビュー
第四位「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」しめさば
あらすじ
5年片想いした相手にバッサリ振られたサラリーマンの吉田。ヤケ酒の帰り道、路上に蹲る女子高生を見つけて―「ヤらせてあげるから泊めて」「そういうことを冗談でも言うんじゃねえ」「じゃあ、タダで泊めて」なし崩し的に始まった、少女・沙優との同居生活。『おはよう』『味噌汁美味しい?』『遅ぉいぃぃぃぃぃ』『元気出た?』『一緒に寝よ』『…早く帰って来て』家出JKと26歳サラリーマン。微妙な距離の2人が紡ぐ、日常ラブコメディ。
(角川スニーカー文庫より)
感想・レビュー
第三位「弱キャラ友崎くん」屋久ユウキ
あらすじ
人生はクソゲー。このありふれたフレーズは、残念ながら真実だ。日本屈指のゲーマーである俺が言うんだから間違いない。だけどそいつは、俺と同じくらいゲームを極めてなお、人生は神ゲーと言いきった。生まれついての強キャラ、学園のパーフェクトヒロインこと日南葵。挙句、「この人生のルールを教えてあげる」だって?……普通はそんなの信じない。だけど日南葵は、普通なんて枠にはまったく嵌まらないやつだったんだ!第10回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞作。弱キャラが挑む人生攻略論ただし美少女指南つき!
(ガガガ文庫より)
感想・レビュー
第二位「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎
あらすじ
16歳にして将棋界の最強タイトル保持者『竜王』となった九頭竜八一の自宅に押しかけてきたのは、弟子を名乗る小学三年生の少女・雛鶴あい(きゅうさい)だった!?
(GA文庫より)
「え? ……弟子? え?」
「……おぼえてません?」
憶えてなかったが始まってしまったJSとの同居生活。ストレートなあいの情熱に、八一も失いかけていた熱いモノを取り戻していく――。
ガチ将棋押しかけ内弟子コメディ、今世紀最強の熱さでこれより対局開始!!
感想・レビュー
第一位「錆喰いビスコ」瘤久保慎司
あらすじ
すべてを錆つかせ、人類を死の脅威に陥れる“錆び風”の中を駆け抜ける、疾風無頼の「キノコ守り」赤星ビスコ。彼は、師匠を救うための霊薬キノコ“錆喰い”を求め旅をしていた。美貌の少年医師・ミロを相棒に、波乱の冒険へ飛び出すビスコ。行く手に広がる埼玉鉄砂漠、文明を滅ぼした防衛兵器の遺構にできた街、大蛸の巣くう地下鉄の廃線―。過酷な道中で次々に迫る脅威を、ミロの知恵の閃きと、ビスコ必中のキノコ矢が貫く!しかし、その先には邪悪県知事の奸計が―。第24回電撃小説大賞“銀賞”に輝いた、疾風怒涛の冒険譚!
(電撃文庫より)
感想・レビュー
このラノ!2019ノミネートランキング《文庫部門》
- 第一位「錆喰いビスコ」瘤久保慎司
- 第二位「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎
- 第三位「弱キャラ友崎くん」屋久ユウキ
- 第四位「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」しめさば
- 第五位「86-エイティシックス-」安里アサト
- 第六位「ようこそ実力至上主義の教室へ」衣笠彰梧
- 第七位「ぼくたちのリメイク」木緒なち
- 第八位「三角の距離は限りないゼロ」岬鷺宮
- 第九位「とある魔術の禁書目録」鎌池和馬
- 第十位「ソードアート・オンライン」川原礫
単行本・ノベルス部門
第十位「蜘蛛ですが、なにか?」馬場翁
あらすじ
女子高生だったはずの「私」は目覚めると…なんと「蜘蛛」に転生していた!周囲は毒カエルや猿の化け物、果ては龍まで…ってコレもう詰んでいない!?種族底辺・メンタル最強女子の、迷宮サバイバル開幕!
(KADOKAWAより)
第九位「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」森田季節
あらすじ
現世で過労死した反省から、不老不死の魔女になって、スローライフを300年続けてたら、いつの間にかレベル99=世界最強になってました。生活費を稼ぐためにこつこつ倒してたスライムの経験値が蓄積しすぎたせいみたいです…。そんな噂はすぐに広まり、興味本位の冒険者や、決闘を挑んでくるドラゴン、果ては私を母と呼ぶモンスター娘まで押し掛けて来るのですが―。冒険に出たことないのに最強…って、どうなる私のスローライフ!?
(SBクリエイティブより)
第八位「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」理不尽な孫の手
あらすじ
34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。ついで目を覚ました場所は――なんと剣と魔法の異世界だった!!
(KADOKAWAより)
ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ……!」と後悔しない人生を送ると決意する。
前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。
――憧れの人生やり直し型転生ファンタジー、ここに始動!
第七位「JKハルは異世界で娼婦になった」平鳥コウ
あらすじ
どこにでもいる普通の女子高生・小山ハルは、ある日交通事故に遭い気づいたときには異世界に転移していた。チート能力も授けられず、男しか冒険者にはなれない状況で、ハルは生活のために酒場兼娼館『夜想の青猫亭』で働くことを決意する。だが男尊&女卑がはびこる異世界では理不尽なことも嫌なこともたくさんあって…。同じく現代から転移した同級生・千葉セイジ、娼館で働くルペやシクラソ、一途にハルに思いを寄せるスモーフとの出会いを経て、異世界に溶け込みはじめたハルを待ち受けていた過酷な運命とは…。ウェブ上に掲載された異色の異世界転生小説の書籍化。
(早川書房より)
第六位「魔女の旅々」白石定規
あらすじ
新たに生まれ変わった、旅と別れの物語
(GAノベルより)
あるところに旅の魔女がいました。彼女の名はイレイナ。
旅人として、色々な国や人と出逢いながら、長い長い旅を続けています。
魔法使いしか受け入れない国、筋肉が大好きな巨漢、死の淵で恋人の帰りを待つ青年、
滅んでしまった国に独り取り残された王女、そして魔女自身のこれまでとこれからのこと。
わけのわからない可笑しな人や、誰かの美しい日常に触れながら、
今日も今日とて魔女は出逢いと別れの物語を紡いでいきます。
「構わないでください。私、旅人なものですから。先を急がなければならないのです」
魔女。――そう、私です。
第五位「転生したらスライムだった件」伏瀬
あらすじ
何という事もない人生を送っていた三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気づく。最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出す―。ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!
(マイクロマガジン社より)
第四位「オーバーロード」丸山くがね
あらすじ
その日、一大ブームを起こしたオンラインゲーム、“ユグドラシル”は静かにサービス終了を迎えるはずだった。―しかし、終了時間をすぎてもログアウトしないゲーム。意思を持ち始めたノンプレイヤーキャラクター。なにやらギルドごと、異世界に飛ばされてしまったらしい…。現実世界ではゲーム好きの孤独でさえない青年が、骸骨の見た目を持つ、最強の大魔法使い“モモンガ”となる。彼が率いるギルド『アインズ・ウール・ゴウン』の伝説が、いま始まる!圧倒的人気のWEB小説の書籍化。
(KADOKAWAより)
第三位「物語シリーズ」西尾維新
あらすじ
阿良々木暦を目がけて空から降ってきた女の子・戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが、全くと言っていいほど、なかった―!?台湾から現れた新人イラストレーター、“光の魔術師”ことVOFANと新たにコンビを組み、あの西尾維新が満を持して放つ、これぞ現代の怪異!怪異!怪異。
(講談社より)
感想・レビュー
第二位「海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと」石川博品
あらすじ
彼は語る。あの病のこと、そして戦いの結末を――。
上原蒼は海辺の病院を訪れる。
(KADOKAWAより)
かつて、彼もここに入院していた。突如として謎の奇病に冒されたかつての仲間たちの殆どは死に絶え、生き延びた者たちもいまだに退院できていない。
蒼は”あの日”起こった出来事を思い出し、語る。とある地方都市に蔓延した、大人が死に至り、子供に力が宿る病のこと、そして戦いの結末を――。
第一位「本好きの下剋上」香月美夜
あらすじ
幼い頃から本が大好きな、ある女子大生が事故に巻き込まれ、見知らぬ世界で生まれ変わった。貧しい兵士の家に、病気がちな5歳の女の子、マインとして…。おまけに、その世界では人々の識字率も低く、書物はほとんど存在しない。いくら読みたくても高価で手に入らない。マインは決意する。ないなら、作ってしまえばいいじゃない!目指すは図書館司書。本に囲まれて生きるため、本を作ることから始めよう!本好きのための、本好きに捧ぐ、ビブリア・ファンタジー開幕!書き下ろし番外編、2本収録!
(TOブックスより)
感想・レビュー
このラノ!2019ノミネートランキング《単行本・ノベルス部門》
- 第一位「本好きの下剋上」香月美夜
- 第二位「海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと」石川博品
- 第三位「物語シリーズ」西尾維新
- 第四位「オーバーロード」丸山くがね
- 第五位「転生したらスライムだった件」伏瀬
- 第六位「魔女の旅々」白石定規
- 第七位「JKハルは異世界で娼婦になった」平鳥コウ
- 第八位「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」理不尽な孫の手
- 第九位「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」森田季節
- 第十位「蜘蛛ですが、なにか?」馬場翁
まとめ
いかがでしたか。
二部門化されたランキングシステムもこれで三年目となり、読者の投票もかなり安定してきました。
さっそくランキングを振り返っていきましょう。
「文庫部門」では三連覇をかけた「りゅうおうのおしごと!」は惜しくも第二位となり、連覇ならず。それによって新たな王者が誕生しました。
それもなんと新作部門と文庫部門の両方を第一位で通過し、これはこのラノ史上でも初の快挙となります。
そんな勢いのある作品が、瘤久保慎司さんの「錆喰いビスコ」です。おめでとうございます。
文庫部門はかなり波乱な展開となりました。他ランキング上位には新規作品や比較的新シリーズも多く、長年このラノランキングを支えてきた「ソードアート・オンライン」や「とある魔術の禁書目録」が下位に。
今もまだ生き残り続けている事自体がすごいことなのですが、いよいよ世代交代完全移行の兆しが見えてきています。
今後も楽しみなランキングとなりました。
続きましては「単行本・ノベルス部門」ですね。
こちら関しては、香月美夜さんの「本好きの下剋上」が前回に引き続き第一位ということで二連覇達成となりました。
単行本・ノベルス部門が設立されてからは、初の二冠となります。おめでとうございます。
常連組が多数いますが、過去のこのラノに何度もノミネートされました石川博品さんの新作や「JKハルは異世界で娼婦になった」平鳥コウさんなどの話題作などが新規ランクイン。
いよいよ「本好きの下剋上」は、三連覇が射程圏内となりましたが、一体どうなるのでしょうか。
来年も楽しみに待ちたいと思います。それでは今回はここまで。お読み頂きありがとうございました。
次回の2020このラノでお会いしましょう。さようなら〜。