お金のいらない国【あらすじネタバレ感想】お金が必要なければ人は何をする?

あらすじ

ひとりでも多くの人がお金というものの本質に気づき、お金に囚われない生き方をすることによって世の中は変わってくるというメッセージが込められた、なにをするにもお金のいらない国の物語。

(ネットワーク『地球村』より)

感想・レビュー

タイトル通りの短編。お金がいらない世界とは。

語り口は優しめで、読みやすいです。

どこか時雨沢恵一さんの「キノの旅」や柞刈湯葉さんの「未来職安」と近しい雰囲気の作品で、面白く読めました。

今となっては珍しくないタイプの作品かもしれないが、著者はこれを93年に書いたというのだから、先見の明といいいますか、常に何かを考えている人だけが書ける世界だったかと。

人は何の為に働き、何の為にお金を稼ぐのか。

お金とは一体何の為の、誰の為のものなのか。

確かに報酬の無い労働は綺麗事かもしれない、もちろん実現には未だ遠い。

博愛主義だろうが何だろうが、お金によって悲しい思いをしている人を一人でもなくしたい。

難しい問題です。

色々と皮肉混じりにメッセージ性が込められていてしっかりと伝わってきました。

こういう作品も私は嫌いではないですね。

紹介した本