あらすじ
「世界とか、救ってみたくない?」。塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。崩壊寸前の東京で暮らす男と少女に、そそのかすように囁く者が運命をもたらす。有川浩デビュー作にして、不朽の名作。
(KADOKAWAより)
感想・レビュー
第10回電撃ゲーム小説大賞’大賞’受賞
読んだのは角川文庫版です。
電撃文庫版には収録されていない話が収録されていたらしく、結構頁数が多かった記憶があります。
そもそも有川浩さんにラノベの印象がなかったので、デビュー電撃大賞からだったんだととても驚きました。
有川浩さんといえば中学生くらいの時に、母親に買ってもらった「図書館戦争」を読んだときにすごく面白かったのは今でも覚えています。
その当時は、よくあさのあつこさんの「バッテリー」シリーズとか「ハリーポッター」シリーズとかにすごくハマってました。
学校の朝読で読んで、いつもは机の中に置いて帰るんですけど、次の日の朝読まで我慢できなくて、家に持って帰り、ベッドで眠るまで読んでたのはいい思い出です。
とまぁ全然本作の話をしてませんでした。笑
確かに、デビュー作にものちの図書館戦争のような雰囲気は微かに感じましたね。
恋愛とSF環境をミックスさせたお話。
面白いのは面白いけど、個人的にそこまでハマる感じでもなかったですが。笑
まぁ「塩の街」っていう設定が既に面白いんですけどね。
またいつか図書館戦争も読み直したいですね。
合わせて読みたい
歴代の【電撃小説大賞】受賞作を振り返ってみよう!
続きを読む