手紙【あらすじネタバレ感想】兄が犯した罪は強盗殺人。その大罪は、弟の人生を捻じ曲げる

あらすじ

強盗殺人の罪で服役中の兄、剛志。弟・直貴のもとには、獄中から月に一度、手紙が届く…。しかし、進学、恋愛、就職と、直貴が幸せをつかもうとするたびに、「強盗殺人犯の弟」という運命が立ちはだかる苛酷な現実。人の絆とは何か。いつか罪は償えるのだろうか。犯罪加害者の家族を真正面から描き切り、感動を呼んだ不朽の名作。

(文藝春秋より)

感想・レビュー

またもや東野圭吾さん。

うーん、これもすごい力作だったなぁ、というのが読後すぐの正直な所感。

これまでも東野圭吾さんの作品は、結構読んできましたが、またもや唸らされる一作だったのは間違いないです。

なんなんでしょうね、東野さんって。笑

本当に一つ次元が違うというのか。上手く言葉には言い表せないんですけど、読めば読むほど何かしらの深淵がそこにあるような、読後感になるというか。

まぁ御託はこの辺にしておいてざっくりと感想でも書いていきます。

まず主人公の直貴は、至って平凡な高校生だった。冒頭の部分では、兄の犯行までが描写され、そこから三人称一視点(直貴)で物語はじまります。

元々、両親をなくしていた兄弟は、身寄りの親戚もなく、兄は弟の大学費用を賄うために、空き巣を狙うが住民がいて、衝動的に強盗殺人を犯し捕まった。

そんな直貴に待ち受けていたのは「強盗殺人犯の弟」というレッテル。

これが後々の生活、バイト、恋愛、バンドデビュー、就職、結婚後の妻、娘たちの人生、全てにおいて足を引っ張ることになるのですが、兄はそんなこと知りもせず、ただ毎月「手紙」を刑務所から弟宛に送り続けていた。

いまざっと書きましたが、この「強盗殺人犯の弟」というレッテルと共に直貴は、差別などを受け続ける過程を読者は、何度も読むことになります。

まさに光が差したかと思えば、すぐにこの手紙と共に闇が覆う地獄のような構成。

さらに作中に出てくるジョン・レノンの「イマジン」という曲。

直貴は何度も兄の犯した罪の波動を受け続け、兄を何度も遠ざけようとする。そこに一人の女・由美子だけは彼を差別しなかった。

ここまで書くと如何にも安易的なストーリーになりそうなものですけど、罪の波動は最後まで続いてくような流れで終わります。

物語の道中で何度も面白い展開もありました。個人的には恋愛パートの相手親の見苦しいほどの差別と、バンドの話が腹立ちながらも読ませるなぁと関心しておりました。

あとは何を言っても直貴が勤めている職場の社長と直貴の対話シーンは、この物語のテーマを問いかけてくるような「差別はあって当然なんだ」という言葉。

その言葉に直貴は「は?」と怒り寸前になり、私自身も問いかけるように「ふむふむ、どうして?」と思ったのですが社長は、こう言いました。

それを含めての罪なんだ」と。ははぁ、確かになぁとなりましたね。

正直な話、恋愛パート以降、同じような波の構成に少し飽きかけていたのですが、この対話シーンが来てからまたギュッと物語が深く、そして重くなり、興味深く考えさせられる力作になっていったかと思います。

この言葉を聞く以前まで私は、作中に出てくる罪を犯していない直貴を差別する人たちをどこか憐れむように見ていました。

おそらく構成上、殆どの方がそう読むように仕向けているような気もしましたが、現実はそうではありませんからね。

綺麗事ですが作中に出てくる差別者たちを見てこんな大人にはなりたくないと思いました。でもそんなことは様々な価値観で生きる現代で無理なのかもしれない。そんな両極の気持ちは誰にでもあるのかもしれないと。

まぁ私は名家の生まれでもないですし、別に身内に犯罪者がいようと全然結婚できますけど、世間はどうなんですかね。半々くらいでしょうか、もっと少ないかしら。

なんて言いながら全然結婚する気もないんですけどね。笑

誰がお前の話に興味あんねんと少し話は逸れてしまいましたが、笑)話を戻しまして人と人が繋がるからこそ差別や迫害は生まれる。人間はこの世の大方を支配し、正当化しようとする愚かな生き物。

だからと言って差別や迫害を容認してはいけないと思いますが、また同じように強盗殺人の罪を許してしまってもいけない。

そういうことが二度と起こらないように皆が無意識レベルで動いているのかと。まぁ言い方は悪いですが、それが単純に身の安全や自分可愛いさという世間体なのでしょうけど。

結果的にそれが虚構の社会を回しますしね。

罪とはその繋がりにまで広がっていく、それを含めての罪なんだと、この作品では提示しており、本当に考えさせられました。

以前に私は、何かの本の感想でも人間が文明を生きる限り、もっと言うと大地から消えない限り差別や迫害はなくならないというようなことを書きましたが、本作は何かもっと別の身近な視点から訴えられたような感じで、またもや関心しておりました。

たぶん、私のような家族のいる状態では、本当の意味で直貴の気持ちは、分からないと思います。でも中学のとき、親の虐待で似たような結果になった同級生の友達がいたなぁと久しぶりに思いましたね。

あいつ元気にしてんのかな。笑

ちょっと今日は本筋とは逸れた感想ばかりになるので、この辺で終わろうかと思います。

最後に東野圭吾さん自身も、この作品は「答えを探しながら書き継いでいった」と言ってるのも深く頷けるような素晴らしい作品でした。

そしてこの問題の答えは決して一つではなく、おそらく無限にあって、無いのだと思います。

物語の最後は少し涙が溢れそうな終わり方でした。

紹介した本

200万冊以上の電子書籍が読み放題 Kindle Unlimited 無料体験を使ってみる 12万以上の対象作品が聴き放題 Audible 無料体験を使ってみる