
概要
Web界隈やデザイナーに大人気!
Web関連の情報やデザインについて記事が学べる『Webクリエイターボックス』の管理人、
Manaによる渾身のHTML & CSSとWebデザインが学べる本今のWebサイトの作り方が一気に学べる!
・知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本
・最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
・手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック
・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!WebクリエイターボックスのManaが教える
Webサイト制作の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!コードもデザインも全部学べる!
●本書の対象読者
(SBクリエイティブより)
・これからWebサイトを作り始める初心者
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・美しいデザインのWebサイトを作りたい人
・Webの最新技術を学びたい人
感想・レビュー
私は過去に、3〜4年間くらい別のブログを幾つか運営しては辞めてを繰り返していました。
「どうすれば無理せず、楽しく続けるブログが運営出来るのか?」を模索し、試行錯誤の末、辿り着いたのが現在のブログになり、気づけば3年が経っています。
なので約6〜7年ぐらいブログと関わっています。
そんな中、私を含めてWordPressでブログを運営する人にとって、HTMLやCSSってわりと日常的にあるものですよね。
こうやって今ブログの記事を書きながらも下の方には、商品紹介のHTMLがありますし、ブログのデザインを弄りたいなぁと思ったらHTMLやCSSをネットで調べてみたり。
そして私は、長い時間ブログと関わり続けた結果、とある事に気付いてしまったのです。
「いつもこんなにも色々な本を読んでいるのに、プログラミング言語の本を一度も読んだことがない!」という事にね、ふっ(遅い)
正直なところ、基本的にWordPressでブログを運営するなら最低限の知識(サーバーやドメイン)さえあれば、コードを書けなくても全然やっていけます。
最初から好きなブログのデザインも選べますし、細かい設定もコードを知らなくても出来る。
おまけに超便利なプラグインもあり、ネットにはオシャレなデザインをコピペさせて貰えるサイトが山のように転がっています。
特に私のような趣味でブログをやるような人は、とにかく何年も文章を書き続けることが何よりも一番大事なスキルだと思っています。
ブログで稼ぎたい人は、ある程度ジャンルが絞られてきます。
しかし趣味でブログをやりたい人は、とにかく自由にやれて、文章を書くことが死ぬまで苦にならないジャンルを選べるかで、全てが決まると思っています。
駄目だと思ったら今すぐにでも辞められるのがブログの良いところでもありますし、実際多くの人は1年もあれば殆ど辞めてしまっているのが現状です。
ひとまずブログ論は置いておいて、そんな経緯もあって本書を読んでみたのです。
まず所感としては、初心者の人でも大変読みやすい一冊だったかなと思います。
HTMLやCSSを教えてくれる本は、色々とあって迷うのですが、中でも本書は特に人気なので「とりあえず一冊読んでみるか」という人にも特にオススメできるかなと思います。
本書と同じようにコードを書いてみることも出来ますし、本当に基礎中の基礎を学べます。
個人的にはHTMLの方は、日常的に馴染みがあったので理解が早かったのです。
しかしCSSは年に数回いじるかいじらないかなので、覚える属性もいっぱいあって、さらにHTMLと混同しそうで難しいなぁと感じました。
だけどこれ個人で色々ともっと専門的に覚え、次のJavaScriptなどに繋げていくと、このブログもよりオシャレに出来るんだろうなと思いました。
良くも悪くも今の時代は有り難いことに、何の知識もなくても、それなりのサイトが作れてしまいますから……
まぁただ今回改めて、一冊しっかりと読めたことは個人的にすごく大きかったかなと思います。
コードを書く経験も、今まで何となくいじっていたタグや属性の意味も改めて知ることが出来ましたし。
本書では、すぐに復習出来るように各言語のタグなどがまとめて参照出来るようになっていますので、是非とも初心者の方は、この機会に読んでみるのも良いかもしれません。
それでは本日はここまで。お読みいただきありがとうございました。