歴代の【電撃小説大賞】受賞作を振り返ってみよう!

全国のライトノベル好きの皆さま、こんにちは、こんばんは。

今日は電撃文庫の新人賞「電撃小説大賞」の特集です!

2000年代に入る前の業界は、角川スニーカーや、富士見ファンタジアなど勢いのあるライトノベルレーベルが盛んでした。(今もそうですが)

しかし、通称=ゼロ年代に入り、電撃文庫のビッグウェーブがやってきます。

《2007年》このライトノベルがすごい!ノミネートランキング結果発表!ゼロ年代ラノベ電撃文庫全盛期突入!

現代のラノベ好きにとって【電撃文庫】というのは、必ず一度は通過する道といっても過言ではありません。

私の勝手なイメージですが、電撃文庫を漫画編集社で例えるなら王道な感じから「集英社のジャンプ」だと思っております。笑

それくらい大人気作品、作家さんが存在しています。

惜しくも落選し、『拾い上げ』によって有名な作家さんになった例もあります↓

  • 秋山瑞人:代表作「イリヤの空、UFOの夏」
  • 三上延:代表作「ビブリア古書堂の事件手帖」
  • 時雨沢恵一:代表作「キノの旅」
  • 伏見つかさ:代表作「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
  • 鎌池和馬:代表作「とある魔術の禁書目録」
  • 佐島勤:代表作「魔法科高校の劣等生」

上記にあげた著者さんたちは、まだほんの一例であり、落選後別のレーベルで有名になった作家さんたちも多く存在します。

なので天才たちがひしめき合うジャンプの新人賞しかり、電撃文庫にも新人賞はあるわけで、毎年ライトノベルの新人賞としては、最多の応募総数を誇っております。(WEB小説の新人賞を除く)

その中には、後に1000万部以上も売り上げた作家も多数存在し、直木賞を受賞した方、一般文芸で活躍している方、惜しくも落選したが拾い上げで今もなお大活躍中の方など、やはり天才たちの集いなのだと、改めて思い知らされました。

そんな天才たちが、デビューする機会を是非ともこの目に留めておこうと、私もラノベの新人賞では一番多く読んでいる新人賞であります。

皆さまも、是非ともこの機会に電撃小説大賞歴代の作品を振り返ってみてはどうでしょうか。

ではさっそく第一回からです。

目次から探す

電撃小説大賞概要

大賞【300万円】金賞【100万円】銀賞【50万円】

メディアワークス文庫賞【100万円】

電撃文庫MAGAZINE賞【30万円】

選考委員奨励賞【10万円】

※第5回より選考委員奨励賞を追加。

※第10回まで【電撃ゲーム小説大賞】という名称。

※第15回より電撃文庫MAGAZINE賞を追加。

※第16回よりメディアワークス文庫賞を追加。

※第30回より【WEB小説サイトカクヨム】でも応募が可能に。

※(未)は未刊行

※MGZ賞は「電撃文庫MAGAZINE賞」の略、メデワ賞は「メディアワークス賞」の略

※「電撃文庫 公式サイト

※「電撃大賞 公式サイト

第29回電撃小説大賞(2022年:応募数4570)

タイトル著者
大賞ドッペルゲンガーは恋をする榛名丼
金賞ミリは猫の瞳のなかに住んでいる四季大雅
金賞勇者症候群彩月レイ
銀賞マリーハウスにようこそ ~ファンタジー世界の結婚相談所~五月雨きょうすけ
メデワ賞賽の河原株式会社塩瀬まき
奨励賞透過色彩のサイカ成東志樹

※「ドッペルゲンガーは恋をする」は、【レプリカだって、恋をする。】へ改題

※「マリーハウスにようこそ ~ファンタジー世界の結婚相談所~」は、【クセつよ異種族で行列ができる結婚相談所 ~看板ネコ娘はカワイイだけじゃ務まらない~】へ改題

※「賽の河原株式会社」は、【さよなら、誰にも愛されなかった者たちへ】へ改題

第28回電撃小説大賞(2021年:応募数4411)

タイトル著者
大賞姫騎士様のヒモ白金透
金賞百合少女は幸せになる義務があります神奈士郎
金賞エンド・オブ・アルカディア蒼井祐人
銀賞特攻野郎Lチームひたき
銀賞黄昏
のブリュンヒルド
東崎惟子
メデワ賞きみは雪を見ることができないオスタハーゲンの鍵
奨励賞隣の席の雪本さんが異世界で王様やってるらしい。三木本柚希
奨励賞アマルガム・ハウンド駒居未鳥
奨励賞夜もすがら青春噺し夜野いと

※「百合少女は幸せになる義務があります」は、【この△ラブコメは幸せになる義務がある。】へ改題

※「神奈士郎」さんは、【榛名千紘】さんへ改名

※「黄昏
のブリュンヒルド」は、【竜殺しのブリュンヒルド】へ改題

※「オスタハーゲンの鍵」さんは、【人間六度】さんへ改名

※「特攻野郎Lチーム」は、【ミミクリーガールズ】へ改題

第28回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第27回電撃小説大賞(2020年:応募数4355)

タイトル著者
大賞ユア・フォルマ 電子犯罪捜査局菊石まれほ
金賞受付嬢ですが、定時で帰りたいのでボスをソロ討伐しようと思いますmato
銀賞Out Of The Woods土屋瀧
銀賞インフルエンス・インシデント駿馬京
メデワ賞それから俺はかっこいいバイクを買った遠野海人
メデワ賞はじめての夏、人魚に捧げるキャンバス国仲シンジ
奨励賞モーンガータのささやき〜イチゴと逆さ十字架〜川崎七音

※「ユア・フォルマ 電子犯罪捜査局」は、【ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒】へ改題

※「受付嬢ですが、定時で帰りたいのでボスをソロ討伐しようと思います」は、【ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います】へ改題

※「mato」さんは、【香坂マト】さんへ改名

※「Out Of The Woods」は、【忘却の楽園 アルセノン覚醒】へ改題

※「それから俺はかっこいいバイクを買った」は、【君と、眠らないまま夢をみる】へ改題

※「はじめての夏、人魚に捧げるキャンバス」は、【僕といた夏を、君が忘れないように。】へ改題

※「モーンガータのささやき〜イチゴと逆さ十字架〜」は、【ぼくらが死神に祈る日】へ改題

第27回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第26回電撃小説大賞(2019年:応募数4607)

タイトル著者
大賞声優ラジオのウラオモテ二月公
金賞豚のレバーは加熱しろ境居卓真
銀賞灼華繚亂小林照
銀賞天国のラジオ六導烈火
メデワ賞心は君を描くから一条岬
奨励賞そして、遺骸が嘶く酒場御行
奨励賞グラフィティ探偵――ブリストルのゴースト池田明季哉

※「境居卓真」さんは、【逆井卓馬】さんへ改名

※「灼華繚亂」は、【少女願うに、この世界は壊すべき 〜桃源郷崩落〜】へ改題

※「小林照」さんは、【小林湖底】さんへ改名

※「天国のラジオ」は、【こわれたせかいの むこうがわ 〜少女たちのディストピア生存術〜】へ改題

※「六導烈火」さんは、【陸道烈夏】さんへ改名

※「心は君を描くから」は、【今夜、世界からこの恋が消えても】へ改題

※「そして、遺骸が嘶く」は、【そして、遺骸が嘶く ―死者たちの手紙―】へ改題

※「グラフィティ探偵――ブリストルのゴースト」は、【オーバーライト ――ブリストルのゴースト】へ改題

第26回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第25回電撃小説大賞(2018年:応募数4843)

タイトル著者
金賞つるぎのかなた渋谷瑞也
銀賞水無月のメモリーミサキナギ
銀賞世界の果てではじまりを冬月いろり
メデワ賞ドミトリーで夕食を村谷由香里
メデワ賞破滅の刑死者ふくいけん
奨励賞逢う日、花咲く。青海野灰
奨励賞鈍感主人公になれない俺の青春(未)成瀬唯
奨励賞シルバー・ブレット -SILVER BULLET-野宮有
MGZ賞折り鶴姫の計算資源木田寒朗

※「水無月のメモリー」は、【リベリオ・マキナ ―《白檀式》水無月の再起動―】へ改題

※「世界の果てではじまりを」は、【鏡のむこうの最果て図書館 光の勇者と偽りの魔王】へ改題

※「ドミトリーで夕食を」は、【ふしぎ荘で夕食を 〜幽霊、ときどき、カレーライス〜】へ改題

※「ふくいけん」さんは、【吹井賢】さんへ改名

※「シルバー・ブレット -SILVER BULLET-」は、【マッド・バレット・アンダーグラウンド】へ改題

第25回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第24回電撃小説大賞(2017年:応募数5088)

タイトル著者
大賞タタの魔法使いうーぱー
大賞ガラクタの王凩輪音
金賞Hello,Hello and Hello葉月文
金賞世界の果てのランダム・ウォーカー西条陽
銀賞錆喰いビスコ瘤久保慎司
メデワ賞吉原百菓一口夢江中農
奨励賞二代目 創風亭破楽語りバスコ

※「ガラクタの王」は、刊行時に【この空の上で、いつまでも君を待っている】へ改題

※「凩輪音」さんは、【こがらし輪音】さんへ改名

※「吉原百菓一口夢」は、【吉原百菓ひとくちの夢】へ改題

※「江中農」さんは、【江中みのり】さんへ改名

※「二代目 創風亭破楽語り」は、【噺家ものがたり〜浅草は今日もにぎやかです〜】へ改題

※「バスコ」さんは、【村瀬健】さんへ改名

第24回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第23回電撃小説大賞(2016年:応募数4878)

タイトル著者
大賞86-エイティシックス-麻里アサト
大賞君は月夜に光り輝く佐野徹夜
金賞賭博師は祈らない周藤蓮
銀賞キラプリおじさんと幼女先輩岩沢藍
銀賞明治怪異新聞さとみ桜
メデワ賞キネマ探偵カレイドミステリー斜線堂有紀
奨励賞オリンポスの郵便ポスト藻野多摩夫
奨励賞ひきこもりの弟だった葦舟ナツ

※「麻里アサト」さんは、【安里アサト】さんへ改名

※「明治怪異新聞」は、【明治あやかし新聞 怠惰な記者の裏稼業】へ改題

第23回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第22回電撃小説大賞(2015年:応募数4580)

タイトル著者
大賞ただ、それだけで良かったんです松村涼哉
大賞トーキョー下町ゴールドクラッシュ!角埜杞真
金賞ヴァルハラの晩ご飯〜イノシシとドラゴンのブロシェット氷の泉に沢山のヤドリギを添えて〜
三鏡一敏
金賞壊れたジョーロは使えない駱駝
銀賞背天紅路新八角
銀賞戦国えすぴゐA*sami
メデワ賞チョコレート・コンフュージョン星奏なつめ
MGZ賞俺たち!! きゅぴきゅぴ♥Qピッツ!!涙爽創太

※「ただ、それだけで良かったんです」は、刊行時に【ただ、それだけでよかったんです】へ改題

※「ヴァルハラの晩ご飯〜イノシシとドラゴンのブロシェット氷の泉に沢山のヤドリギを添えて〜」は、刊行時に【ヴァルハラの晩ご飯 〜イノシシとドラゴンの串料理(ブロシェット)〜】へ改題

※「壊れたジョーロは使えない」は、刊行時に【俺を好きなのはお前だけかよ】へ改題

※「背天紅路」は、刊行時に【血翼王亡命譚I -祈刀のアルナ-】へ改題

※「戦国えすぴゐ」は、刊行時に【恋するSP 武将系男子の守りかた】へ改題

※「A*sami」さんは、【結月あさみ】さんへ改名

第22回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第21回電撃小説大賞(2014年:応募数5055)

タイトル著者
大賞陸なき惑星のパラスアテナ〜二少女漂流記〜鳩島すた
大賞φの方石新田周右
金賞運命に愛されてごめんなさい。うわみくるま
銀賞レトリカ・クロニクル 〜狼少女と嘘つき話術士〜日向夏
銀賞マンガの神様蘇之一行
銀賞イデオローグ六郷橋港
メデワ賞ちょっと今から仕事やめてくる北川恵海
MGZ賞バリアクラッカー囲恭之介

※「陸なき惑星のパラスアテナ〜二少女漂流記〜」は、刊行時に【ひとつ海のパラスアテナ】へ改題

※「鳩島すた」さんは、【鳩見すた】さんへ改名

※「φの方石」は、刊行時に【φの方石 -白幽堂魔石奇譚-】へ改題

※「レトリカ・クロニクル 〜狼少女と嘘つき話術士〜」は、刊行時に【レトリカ・クロニクル 嘘つき話術士と狐の師匠】へ改題

※「日向夏」さんは、【森日向】へ改名

※「イデオローグ」は、刊行時に【いでおろーぐ!】へ改題

※「六郷橋港」さんは、【椎田十三】さんへ改名

※「バリアクラッカー」は、【バリアクラッカー 神の盾の光と影】へ改題

第21回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第20回電撃小説大賞(2013年:応募数6554)

タイトル著者
大賞ゼロから始める魔法の書虎走こけた
大賞博多豚骨ラーメンズ木崎サキ
金賞韻が織り成す召喚魔法キミドリ
金賞三年B組 中崎くん(仮)小川博史
銀賞王手桂香取り!青葉優一
銀賞放課後猥褻倶楽部亜紀坂圭春
メデワ賞WORLD OF WORDS 神は世界を記述する十三湊
MGZ賞給食争奪戦アズミ
20回記念特別賞水木しげ子さんと結ばれました真坂マサル

※「虎走こけた」さんは、刊行時に【虎走かける】さんへ改名

※「木崎サキ」さんは、刊行時に【木崎ちあき】さんへ改名

※「キミドリ」さんは、【真代屋秀晃】さんへ改名

※「三年B組 中崎くん(仮)」は、刊行時に【僕が七不思議になったわけ】へ改題

※「小川博史」さんは、刊行時に【小川晴央】さんへ改名

※「放課後猥褻倶楽部」は、【思春期ボーイズ×ガールズ戦争】へ改題

※「WORLD OF WORDS 神は世界を記述する」は、刊行時に【C.S.T. 情報通信保安庁警備部】へ改題

第19回電撃小説大賞(2012年:応募数6078)

タイトル著者
大賞きじかくしの庭桜井美奈
大賞ハロー、Mrマグナム茜屋まつり
金賞明日、僕は死ぬ。君は生き返る。藤まる
金賞エーコと【トオル】と部活の時間。柳田狐狗狸
銀賞塔京ソウルウィザーズ愛染猫太郎
メデワ賞玉響通り綾櫛横丁加納表具店行田尚希
奨励賞サマー・ランサー天沢夏月
MGZ賞失恋探偵百瀬岬鷺宮

※「ハロー、Mrマグナム」は、刊行時に【アリス・リローデッド】へ改題

※「明日、僕は死ぬ。君は生き返る。」は、刊行時に【明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。】へ改題

※「玉響通り綾櫛横丁加納表具店」は、刊行時に【路地裏のあやかしたち 綾櫛横丁加納表具店】へ改題

※「失恋探偵百瀬」は、刊行時に【失恋探偵ももせ】へ改題

第18回電撃小説大賞(2011年:応募数5293)

タイトル著者
大賞エスケヱプ・スピヰド九丘望
金賞あなたの街の都市伝鬼!聴猫芝居
銀賞ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー三河ごーすと
銀賞勇者には勝てない来田志郎
メデワ賞侵略教師星人ユーマエドワード・スミス
メデワ賞やまびこのいる窓成田名璃子
奨励賞ミニッツ 〜一分間で世界を滅ぼす方法について〜切小野よも治
MGZ賞明日から俺らがやってきた高樹凛

※「九丘望」さんは、【九岡望】さんへ改名

※「やまびこのいる窓」は、刊行時に【月だけが、私のしていることを見おろしていた。】へ改題

※「ミニッツ 〜一分間で世界を滅ぼす方法について〜」は、刊行時に【ミニッツ 〜一分間の絶対時間〜】へ改題

※「切小野よも治」さんは、刊行時に【乙野四方字】へ改名

第18回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第17回電撃小説大賞(2010年:応募数4842)

タイトル著者
大賞シロクロネクロ多宇部貞人
金賞青春ラリアット!!蝉川タカマル
金賞アイドライジング!広沢サカキ
銀賞魔王城は六畳一間!和ヶ原聡司
銀賞アンチリテラルの数学兎月山羊
メデワ賞魚眼レンズ浅葉なつ
メデワ賞おちゃらけ!朽葉屋
メデワ賞典医の女房仲町六絵
MGZ賞シースルー!?天羽伊吹清

※「魔王城は六畳一間!」は、刊行時に【はたらく魔王さま!】へ改題

※「アンチリテラルの数学」は、刊行時に【アンチリテラルの数秘術師】へ改題

※「魚眼レンズ」は、刊行時に【空をサカナが泳ぐ頃】へ改題

※「おちゃらけ!」は、刊行時に【おちゃらけ王】へ改題

※「朽葉屋」さんは、【朽葉屋周太郎】さんへ改名

第17回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第16回電撃小説大賞(2009年:応募数4602)

タイトル著者
大賞幕末魔法士 -Mage Revolution-田名部宗司
金賞ヴァンダル画廊街の奇跡美奈川護
銀賞ご主人さん&メイドさま榎木津無代
メデワ賞〔映〕アムリタ野﨑まど
メデワ賞太陽のあくび有間香
奨励賞夏恋時雨綾崎隼
奨励賞空の彼方菱田愛日
MGZ賞精恋三国志奈々愁仁子

※「有間香」さんは、刊行時に【有間カオル】さんへ改名

※「夏恋時雨」は、刊行時に【蒼空時雨】へ改題

第15回電撃小説大賞(2008年:応募数3541)

タイトル著者
大賞アクセル・ワールド川原礫
金賞パララバ -Parallel lovers-四月十日
銀賞東京ヴァンパイア・ファイナンス真藤順丈
銀賞ロウきゅーぶ!蒼山サグ
奨励賞語り部じんえい山口幸三郎
MGZ賞眼球奇譚鷹羽知
MGZ賞隙間女(幅広)丸山英人

※「四月十日」さんは、刊行時に【静月遠火】さんへ改名

※「語り部じんえい」は、刊行時に【神のまにまに! ~カグツチ様の神芝居~】へ改題

第15回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第14回電撃小説大賞(2007年:応募数2943)

タイトル著者
大賞放課後百物語峰守ひろかず
金賞君のための物語水鏡希人
銀賞異界ノスタルジア瀬那和章
銀賞押しかけラグナロク高遠豹介
奨励賞葉桜が来た夏夏海公司

※「放課後百物語」は、刊行時に【ほうかご百物語】へ改題

※「異界ノスタルジア」は、刊行時に【under 異界ノスタルジア】へ改題

※「押しかけラグナロク」は、刊行時に【藤堂家はカミガカリ】へ改題

第13回電撃小説大賞(2006年:応募数2931)

タイトル著者
大賞ミミズクと夜の王紅玉伊月
金賞世界平和は一家団欒のあとに橋本和也
金賞もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1土橋真二郎
銀賞ケツバット女、笑う夏希。樹戸英斗

※「紅玉伊月」さんは、刊行時に【紅玉いづき】さんへ改名

※「もしも人工知能が世界を支配していた場合のシミュレーションケース1」は、刊行時に【扉の外】へ改題

※「ケツバット女、笑う夏希。」は、【なつき☆フルスイング! ケツバット女、笑う夏希。】へ改題

第13回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第12回電撃小説大賞(2005年:応募数3022)

タイトル著者
大賞お留守バンシー小河正岳
金賞哀しみキメラ来楽零
銀賞狼と香辛料支倉凍砂
銀賞火目の巫女杉井光
奨励賞超告白御伽枕

※「超告白」は、【天使のレシピ】へ改題

第12回電撃小説大賞(感想・レビュー)

第11回電撃小説大賞(2004年:応募数2603)

タイトル著者
大賞少女禁猟区・世界で最後の1人+8七飯宏隆
金賞ひかりのまち長谷川昌史
銀賞奇蹟の表現結城充考
奨励賞異常進化の世界で 〜 The Demon’s Hand白川敏行

※「少女禁猟区・世界で最後の1人+8」は、刊行時に【ルカ -楽園の囚われ人たち-】へ改題

※「ひかりのまち」は、刊行時に【nerim’s note ひかりのまち】へ改題

※「異常進化の世界で 〜 The Demon’s Hand」は、刊行時に【シリアスレイジ】へ改題

第10回電撃ゲーム小説大賞(2003年:応募数2015)

タイトル著者
大賞塩の街 Wish on my precious有川浩
金賞我が家のお稲荷さま。柴村仁
銀賞先輩とぼく沖田雅
奨励賞逃がし屋 〜愚者達の結界〜水瀬葉月
奨励賞おじいちゃんの宝箱雨宮諒

※「逃がし屋 〜愚者達の結界〜」は、刊行時に【結界師のフーガ】へ改題

※「おじいちゃんの宝箱」は、刊行時に【シュプルのおはなし Grandpa’s Treasure Box】へ改題

第10回電撃ゲーム小説大賞(感想・レビュー)

第9回電撃ゲーム小説大賞(2002年:応募数2080)

タイトル著者
大賞死者たちは荒野に眠る壁井ユカコ
金賞七姫物語高野和
金賞バッカーノ! The Rolling Bootlegs成田良悟
奨励賞sharp edge -knife which charms dutterfly-坂入慎一
奨励賞夜の妖精、鋼鉄の翼、たった一つの願い神野淳一

※「死者たちは荒野に眠る」は、刊行時に【キーリ 死者たちは荒野に眠る】へ改題

※「sharp edge -knife which charms dutterfly-」は、刊行時に【シャープ・エッジ―stand on the edge】へ改題

第9回電撃ゲーム小説大賞(感想・レビュー)

第8回電撃ゲーム小説大賞(2001年:応募数1647)

タイトル著者
大賞大唐風雲記 長安の履児、虎の尾を履む田村登正
銀賞みークルズサジェスチョン ポリッシュアップルズうえお久光
銀賞無限大ゼロ有沢まみず
奨励賞エクスターミネーターA/B高橋弥七郎
奨励賞我が町の吸血鬼鈴木鈴

※「大唐風雲記 長安の履児、虎の尾を履む」は、刊行時に【大唐風雲記 洛陽の少女】へ改題

※「みークルズサジェスチョン ポリッシュアップルズ」は、刊行時に【悪魔のミカタ 魔法カメラ】へ改題

※「無限大ゼロ」は、刊行時に【インフィニティ・ゼロ―冬‐white snow】へ改題

※「エクスターミネーターA/B」は、刊行時に【A/Bエクストリーム CASE-314[エンペラー]】へ改題

※「我が町の吸血鬼」は、刊行時に【吸血鬼のおしごと The Style of Vampires】へ改題

第7回電撃ゲーム小説大賞(2000年:応募数1469)

タイトル著者
金賞天国に涙はいらない佐藤ケイ
金賞平安京八卦渡瀬草一郎
銀賞魔法士物語三枝零一
奨励賞王道楽土(未)御堂彰彦
奨励賞天剣王器海羽超史郎

※「平安京八卦」は、刊行時に【陰陽ノ京】へ改題

※「魔法士物語」は、刊行時に【ウィザーズ・ブレイン】へ改題

※「天剣王器」は、刊行時に【天剣王器 Dual Lord, Reversion】へ改題

第6回電撃ゲーム小説大賞(1999年:応募数1326)

タイトル著者
大賞リングテイル円山夢久
金賞ダブルブリッド中村恵里加
銀賞若草野球部狂想曲一色銀河

※「リングテイル」は、刊行時に【リングテイル 勝ち君の戦】へ改題

※「若草野球部狂想曲」は、刊行時に【若草野球部狂想曲 サブマリンガール】へ改題

第5回電撃ゲーム小説大賞(1998年:応募数996)

タイトル著者
金賞学園武芸長白井信隆
銀賞コールド・ゲヘナ三雲岳斗
特別賞月と貴女に花束を志村一矢
特別賞ギミック・ハート(未)七海純

※「学園武芸長」は、刊行時に【学園武芸帳「月に笑く」】へ改題

第4回電撃ゲーム小説大賞(1997年:応募数869)

タイトル著者
大賞ブギーポップは笑わない上遠野浩平
金賞猫目狩り橋本紡
銀賞僕の血を吸わないで阿智太郎

第4回電撃ゲーム小説大賞(感想・レビュー)

第3回電撃ゲーム小説大賞(1996年:応募数953)

タイトル著者
金賞PANZERPOLIS-1935(パンツァーポリス1935)川上稔
金賞NANIWA捜神記栗府二郎
銀賞ダーク・アイズ(未)天羽沙夜
銀賞HOLOGRAM SEED(未)雅彩人

※「PANZERPOLIS-1935」は、刊行時に【パンツァーポリス1935】へ改題

※雅彩人氏は、第19回電撃小説大賞で大賞受賞した茜屋まつり氏と同一人

第2回電撃ゲーム小説大賞(1995年:応募数566)

タイトル著者
大賞ブラックロッド古橋秀之
銀賞やまいはちから 〜スペシャル・マン〜(未)成重尚弘
銀賞戸籍係の憂鬱(未)茅本有里

第1回電撃ゲーム小説大賞(1994年:応募数656)

タイトル著者
大賞五霊闘士オーキ伝土門 弘幸
金賞夢か現か幻か高畑京一郎
銀賞冒険商人アムラフィ中里融司
銀賞雲ゆきあやし、雨にならんや坪田亮介

※「夢か現か幻か」は、刊行時に【クリス・クロス 混沌の魔王】へ改題

第1回電撃ゲーム小説大賞(感想・レビュー)