【2004年】第一回本屋大賞ノミネートランキング結果発表!記念すべき第一回大賞受賞はどの作品に……
第一回本屋大賞【2004年】 本屋大賞(2004) posted with ヨメレバ 本の雑誌編集部 本の雑誌社 2004年04月 楽天ブックス Amazon Kindle 第10位「ららら科學の子」矢作俊彦 ららら科學…
マイペースに読書
第一回本屋大賞【2004年】 本屋大賞(2004) posted with ヨメレバ 本の雑誌編集部 本の雑誌社 2004年04月 楽天ブックス Amazon Kindle 第10位「ららら科學の子」矢作俊彦 ららら科學…
あらすじ 旅をすることがおれの人生にあたえられた役目なんだ。 北から南へ、そして南から北へ。突然高度な文明を失った代償として、人びとが超能力を獲得しだした「この世界」で、ひたすら旅を続ける男ラゴス。集団転移、壁抜けなどの…
あらすじ 夏休みを伯母一家が経営する旅館で過ごすことになった少年・恭平。仕事で訪れた湯川も、その宿に滞在することを決めた。翌朝、もう一人の宿泊客が変死体で見つかった。その男は定年退職した元警視庁の刑事だという。彼はなぜ、…
皆さんこんにちは。こんばんは。 今日は芥川賞と直木賞の違いなど説明できればと思います。 といいますと私自身、芥川と直木の作品は時々読むけど何となく知っいる程度でした。 年二回ある。芥川賞は純文学の新人。直木は大衆文学の中…
皆さんこんにちは。こんばんは。 前回は歴代の芥川賞の受賞作品を最新までまとめてみましたが、今度は反対に直木賞の歴代受賞作品をまとめていきたいと思います。 また同じようにあらすじと自分の読んだ作品などがあれば感想・レビュー…
あらすじ 日本の昔話をミステリで読み解き好評を博した『むかしむかしあるところに、死体がありました。』に続き、西洋童話をベースにした連作短編ミステリが誕生しました。今作の主人公は赤ずきん! ――クッキーとワインを持って旅に…
あらすじ この病院では、奇蹟が起きる。栗原一止(いちと)は信州にある「24時間、365日対応」の病院で働く、29歳の内科医である。ここでは常に医師が不足している。専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、睡眠を3日…
あらすじ 日本推理作家協会、除名覚悟! 作家、書評家、編集者みんなまとめてメッタ斬り。超問題作、ついに文庫化。 新刊小説の書評に悩む書評家のもとに届けられた、奇妙な機械「ショヒョックス」。どんな小説に対してもたちどころ…
あらすじ *第1位『このミステリーがすごい! 2021年版』国内編 *第1位〈週刊文春〉2020ミステリーベスト10 国内部門*第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 国内篇 昭和24年、ミステリ作家を…
皆さんこんにちは。こんばんは。 今日は純文学の新人作家にとっての登竜門である芥川龍之介賞(通称:芥川賞)のまとめをしていきます。 私もちょこちょこと読んでみたりしているので一応、読んだ作品などには感想・レビューなんかも載…
あらすじ ただ独りで音もなく犯罪者に食らいつく―。「新宿鮫」と怖れられる新宿署刑事・鮫島。歌舞伎町を中心に、警官が連続して射殺された。犯人逮捕に躍起になる署員たちをよそに、鮫島は銃密造の天才・木津を執拗に追う。突き止めた…
あらすじ 豪華客船での波乱含みの夏休みスタート! 様々な出来事を乗り越え無人島試験も終了。待望の豪華客船での夏休みが始まった。だが試験は多くの爪痕を残し、龍園が小宮を襲撃した犯人探しを開始、他の生徒達も今までとは違う動き…
あらすじ ドラスティックに変貌する出版業界に伴走して専門紙で問題点を指摘し、マーケティングと流通に対する大胆な発言で刺激を与えているこの10年の思考の束。出版を「産業」として冷静に分析しながら、「本」への思いと業界への探…
あらすじ 銃を持つ男。怯える母子。突入する警察。読み手を魅了する伊坂マジックの最先端! 兎田孝則は焦っていた。新妻が誘拐され、今にも殺されそうで、だから銃を持った。母子は怯えていた。眼前に銃を突き付けられ、自由を奪われ、…
あらすじ ガリレオが迎えた新たな敵、それは女資産家の男が自宅で毒殺された。毒物混入方法は不明、男から一方的に離婚を切り出されていた妻には鉄壁のアリバイがあった。難航する捜査のさなか、草薙刑事が美貌の妻に魅かれていることを…
あらすじ この万華鏡のように多彩な感覚は、何か―聞こえる音が味になり、文字に色がつき、匂いが見える…。身体と言葉が結びつく。ある感覚が発生すると、同時に別の感覚が呼び覚まされる共感覚。認知科学の研究対象として注目を集め、…
あらすじ ◎みなみ出版社長と元・竹書房社長が業界の裏事情まで大紹介した、初心者作家必見の出版ガイド。企画持込から制作、著作権、印税、書店営業まで全て解説。CONTENT:プロの作家が知らない編集側の内情や、編集者もあまり…
あらすじ 孤独な天才捜査官。初めての「壊れない」相棒は、ロボットだった。 ★第27回電撃小説大賞《大賞》受賞作!!★最強の凸凹バディが贈る、SFクライムドラマが堂々開幕!! 脳の縫い糸〈ユア・フォルマ〉――ウイルス性…
よう実シリーズが好きな人、または気になっている方こんにちは、こんばんは。 現段階(2021年現在)で、私がもし友人や知人に「今ライトノベルの中で一番何が面白いの?」と聞かれれば「一番ねぇ」とすかした感じでこの「よう実」を…
あらすじ 館が沈めば、探偵も、犯人も、全員死ぬ 濁流押し寄せる館の連続殺人。雨が止むころ、僕らは生きているのか。 学校に来なくなった「名探偵」の葛城に会うため、僕はY村の青海館を訪れた。 政治家の父と学者の母、弁護士にモ…
あらすじ 傷つき、悩み、惑う人びとに寄り添っていたのは、一匹の犬だった――。 2011年秋、仙台。震災で職を失った和正は、認知症の母とその母を介護する姉の生活を支えようと、犯罪まがいの仕事をしていた。ある日和正は、コンビ…
あらすじ 法曹の道を目指してロースクールに通う、久我清義と織本美鈴。二人の過去を告発する差出人不明の手紙をきっかけに不可解な事件が続く。清義が相談を持ち掛けたのは、異端の天才ロースクール生・結城馨。真相を追う三人だったが…
あらすじ あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい―。再会すべきではなかったかもしれない男女が…
あらすじ 令嬢刑事×毒舌執事コンビの傑作ミステリ国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な『宝生グループ』のお嬢様。『風祭モータース』の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中だ。大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツ…
あらすじ アメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか。なぜ、その逆は起こらなかったのか。現在の世界に広がる富とパワーの「地域格差」を生み出したものとは。1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された壮…
あらすじ “悪魔の手”と名のる人物から、警視庁に送りつけられた怪文書。そこには、連続殺人の犯行予告と、帝都大学准教授・湯川学を名指しで挑発する文面が記されていた。湯川を標的とする犯人の狙いは何か? 常識を超えた恐るべき殺…
あらすじ ルールは越えられる。世界だって変えられる。読書界を圧倒した記念碑的名作。文庫化にあたり改稿。 兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった…
あらすじ 孤独は味方だ。ユーモアという武器で世界の絶望と闘った作家の大傑作。 老成と若さの不思議な混淆、これを貫くのは豊かな詩精神。飄々として明るく踉々として暗い。本書は初期の短編より代表作を収める短編集である。岩屋の中…
あらすじ 私立探偵フィリップ・マーロウは、ふとした友情から見も知らぬ酔漢テリーを二度も救ってやった。そして彼はテリーの殺害容疑を晴らす為に三たび立ち上るのだった! ハードボイルド派の王座を占めるチャンドラーが五年間の沈黙…
こんにちは。こんばんは。 「本屋大賞」の名を本屋さんでよく見かける時代になって随分と日が経ちますね。 現代の出版業界でも、本屋大賞ほどベストセラーを生み出す影響力を持った賞はないのではないでしょうか。 それに本屋大賞は出…
あらすじ 深夜、16歳の少女の部屋に男が侵入し、気がついた母親が猟銃を発砲した。とりおさえられた男は、17年前に少女と結ばれる夢を見たと主張。その証拠は、男が小学四年生の時に書いた作文。果たして偶然か、妄想か…。常識では…
あらすじ ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。 「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ…
あらすじ 横寺陽人は頭の中身が煩悩まみれな高校二年生。ひょんなことで“笑わない猫像”に祈ったら、心で思ったことがいつでもどこでも垂れ流しになってしまった!人生の大ピンチを救ったくれたのは、クールでキュートな無表情娘、筒隠…
あらすじ オバマ、ザッカーバーグ激賞 シリーズ合計2100万部突破、現代中国最大のヒット小説 尊敬する物理学者の父・哲泰を文化大革命で亡くし、人類に絶望した中国人エリート女性科学者・葉文潔。彼女が宇宙に向けて秘密裏に発信…
あらすじ ラテン語学校に通う10歳の私、シンクレールは、不良少年ににらまれまいとして言った心にもない嘘によって、不幸な事件を招いてしまう。私をその苦境から救ってくれた友人のデミアンは、明るく正しい父母の世界とは別の、私自…
あらすじ Real or Fake. 信じるか、疑うか。救うか、滅ぶか・ 闇の底から『魔神』が目覚めるとき、運命の神は六人の勇者を選び出し、世界を救う力を授ける。地上最強を自称する少年アドレットは、その六人、『六花の勇者…
あらすじ オカルトを科学で解明する名探偵登場! 突然、燃え上がる若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、幽体離脱した少年……。天才科学者が常識を超えた謎に挑む連載ミステリー (文藝春秋より) 感想・レビュー 東野圭吾さん四作目…
あらすじ 密室で殺された画家が遺した手記には、六人の処女の肉体から完璧な女=アゾートを創る計画が書かれていた。彼の死後、六人の若い女性が行方不明となり肉体の一部を切り取られた姿で日本各地で発見される。事件から四十数年、未…
あらすじ 全学年、全生徒、総力戦のサバイバル試験、超絶怒濤の壮絶決着! 2週間のサバイバル試験も後半戦。1年生、2年生、3年生、月城理事長代理、様々な人の意志が常夏の無人島で交錯する。 「私は退学を恐れません。綾小路先輩…
あらすじ 世界初の脳移植手術を受けた平凡な男を待ちうけていた過酷な運命の悪戯!脳移植を受けた男の自己崩壊の悲劇。 平凡な青年・成瀬純一をある日突然、不慮の事故が襲った。そして彼の頭に世界初の脳移植手術が行われた。それまで…
あらすじ 誰かに食べさせたい。願いがかなって杉の木に転生した亜沙は、わりばしになって若者と出会う(「木になった亜沙」)。どんぐりも、ドッジボールも、なぜだか七未には当たらない。「ナナちゃんがんばれ、あたればおわる」と、み…
あらすじ 東京湾に浮かぶ月島。ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける、もしかしたら空だって飛べる…
あらすじ プロの作家に必要なことは? 読者の心を摑むには? トリックを小説にまでするには? ミステリーの最前線で活躍する作家43人が、極秘の執筆作法を惜しげもなく披露する。 (幻冬舎より) 感想・レビュー 上記の名だたる…
あらすじ 電話の主はマグロかスーパージェッターか? 時間と空間がとめどなく歪み崩れていく「海芝浦」への旅が始まった。芥川賞受賞の表題作他、「下落合の向こう」「シビレル夢の水」を収録。 (文藝春秋より) 感想・レビュー 第…
あらすじ 伊坂幸太郎史上、最大の問題作にして最強傑作! 妻の復讐を目論む元教師「鈴木」。自殺専門の殺し屋「鯨」。ナイフ使いの天才「蝉」。3人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。疾走感溢れる筆致で綴られた、分…